湯上がりの肌、pHバランスは大丈夫?「10人中9人がpH上昇」、「3人に2人が“無防備状態”」に ―― MEGLYが肌のpH値を計測

<8月8日めぐりの日企画> MEGLY×スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯 コラボイベントのプレ調査。入浴前後の肌変化を独自に調査!3人に2人が入浴後、肌のpH値が適正値を超えていることが明らかに。

株式会社MTGのプレスリリース

お風呂あがりの肌は乾燥しやすい――それは、いまやスキンケアの常識。

けれど実は、“肌のpH値”そのものも大きく変化していることをご存じでしょうか ?

株式会社MTG(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社⾧:松下剛)が展開する炭酸スキンケアブランド『MEGLY(メグリー)』は、オークランド観光開発株式会社(所在地:愛知県春日井市、代表取締役:松永明子)が運営する関東最大級の温浴施設『スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯』とのコラボレーションで、入浴前後の肌状態を独自に調査。

その結果、約87%の人の肌が、入浴後にpH値の上昇=アルカリ性に傾く変化を示しました。

特に、pH値は平均15%上昇し、肌の理想的なpHとされる「6.0」を上回る結果も多く見られました。肌は本来、弱酸性であることでバリア機能が正常に働き、外部刺激から守られています。

しかし、pHがアルカリ性に傾くと、そのバリア機能が低下し、肌が無防備な状態にさらされます。

これは“乾燥”だけでは語りきれない、見過ごされがちな入浴後のリスクといえます。


およそ10人に9人が入浴後にpH上昇

ほとんどの人の肌が、入浴によってpHがアルカリ性に傾く変化を示しました。

乾燥だけでなく、肌のバリア環境そのものが変化していることが明らかに。

およそ3人に2人は、pH6.0を超える“無防備状態”に

肌の理想的なpHの上限値とされる「6.0」を上回った人が多数。

バリア機能が不安定になる“見えないリスク”を示唆しています。

一般的に肌は本来、pH4.5~6.0、つまり弱酸性が適正値といわれており、弱酸性で保たれることでバリア機能が正常に働き、外的刺激から守られています。

しかし調査では、pHが平均15%上昇し、肌の適正値といわれる「6」を上回る結果になりました。

肌がアルカリ性へと傾き、バリア機能が不安定になる兆候が見られました。

男女差も。女性の方がよりアルカリ性に傾く傾向に

男性の平均pHは6.06に対し、女性は6.21。

特に女性の肌は、入浴後により揺らぎやすい状態に。

また、pH値が高い上位10名はすべて女性が占め、女性の肌がよりアルカリ性に振れやすいという結果を得ることができました。

【調査結果サマリ】

およそ10人に9人が入浴後にpH上昇

おそよ3人に2人は、pH6.0を超える“無防備状態”に

男女差も。女性の方がよりアルカリ性に傾く傾向に

これらの結果から、入浴後の肌は“乾燥している”だけでなく、“本来あるべきpHバランスが崩れ、無防備な状態”になっていることが明らかになりました。

このような肌のpH値に着目しながら、入浴後の肌をできるだけ早く弱酸性へと整えるアイテム選びが、スキンケアの質を高める鍵となるかもしれません。

【調査概要】

・調査方法:スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯にて、pH計測器「皮膚・頭皮用ワイヤレスpHテスター」(ハンナ インスツルメンツ・ジャパン株式会社)を使用し、来館者の顔(ほほ部分)のpHを入浴前後の2回計測。入浴前は「メイクオフ後」、入浴後は「スキンケア前」の状態で実施。

・調査対象:スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯来館者(10代~60代の男女:47名)

・調査期間:2025年7月16日(水)

・調査場所:スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯


8月8日めぐりの日企画》

スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯 × MEGLY 「肌も、炭酸でととのえる」開催!

【コラボイベント概要】

■ 特別演出「素肌にも、ととのいのご褒美を」

実施期間:2025年8月6日(水)~8月20日(水)

※写真は前回実施のイメージです

<イベント1>

(1) 湯上りの炭酸ミスト体験ブース

(2) 浴室内スペシャルパネル演出

■ 肌状態をチェックできる!「MEGLY POP UP STORE」開催

実施期間:2025年8月18日(月)~8月20日(水)

<イベント2>

(1) 5種類の化粧水をすべて試せる

(2) POP UP限定のお得なキットも販売!

・開催店舗:スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯(千葉県流山市おおたかの森西一丁目15番1)

・公式サイト:https://www.ryusenjinoyu.com/spametsaotaka/


MEGLYについて

『MEGLY』は、専用化粧水・炭酸ガスカートリッジ・デバイスの3つを合わせて、洗顔後のスキンケアのはじめに使用する炭酸ミスト化粧水です。

「高濃度炭酸×さまざまな配合成分(化粧水に含まれる)」を組み合わせ、毛穴の約1/30サイズ*¹の微細粒子「HCCA(ハッカ)」として角層最深部へ浸みわたらせます。これにより、肌に必要な成分を届け*²、炭酸のちからで土台から整え、うるおいを保ちます。

専用化粧水は全5種類あり、さまざまな要因で変化する肌状態や肌悩み、そして気分に合わせてお選びいただけます。毎日のスキンケアのはじめにご使用ください。

【スターターキット】

価格:30,000円(税込)

内容物:デバイス1台、炭酸ガスカートリッジ1本、専用化粧水(いずれか1本)

*1 角質層まで

*2 ミストの平均粒子径を10μm、毛穴の大きさの平均を300μmとしたとき

・公式サイト:https://megly-jp.com/

・公式Instagram:https://www.instagram.com/megly_jp/

・公式LINE:https://lin.ee/ZrXRyOH

スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯について

「竜泉寺の湯」は、1989年に日本で初めて「スーパー銭湯」の業態を実現し、2000年に初めて人工炭酸泉を温浴施設に導入した、業界のパイオニアとしてお風呂、サウナ、岩盤浴にこだわった大型温浴施設のブランドです。 2022年4月には千葉県流山市おおたかの森に、フィンランド語で森を意味するメッツァを冠したように、スーパー銭湯でありながらサウナを充実させた極上のスパ施設「スパメッツァおおたか」をオープンしました。ドラゴンサウナをはじめとした3種類のサウナ&3種の水風呂、15種のおふろ・6種の岩盤浴を完備。さらにボタニカルなラウンジスペースには、コワーキングスペースや書籍・コミックで心身共にリラックスできる多様なくつろぎ方が楽しめる空間も。セレクトショップ「ビームス(BEAMS)」や美容機器メーカー「MTG」などのコラボレーションなど魅力満載な施設となりました。

・公式サイト:https://www.ryusenjinoyu.com/spametsaotaka/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。