株式会社クリアのプレスリリース
100切りは達成したものの、なかなか90切りの壁を越えられずに悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
「レッスンに通うべきか」「どのくらいの練習量や期間があればいいのか」「効果的な練習方法がわからない」といった疑問を抱えながら、スコアアップに向けて試行錯誤を続けているゴルファーも少なくありません。
そこで本記事では、実際に90切りを達成したアマチュアゴルファー115名を対象に、「90切り達成時の練習環境と習慣」に関するアンケート調査を実施しました。
ゴルフレベルや環境に応じた最適な練習法を見つけ、効率的に90切りを目指したい方は、最後までご覧ください。
【調査の概要】
調査対象:ゴルフ(90切り)の経験がある115名の男女
調査方法:インターネットアンケート調査
実施期間:2025年7月1日~2025年7月10日
本記事の詳しい解説は、以下の記事をご覧ください。
https://chicken-golf.com/column/golf-90-cut/
90切り達成者の調査概要
7割近くの人が「ゴルフ歴3年以上」で90切りを達成している
90切りを達成したゴルファー115名を対象にアンケート調査を実施した結果、約67%がゴルフ歴3年以上で目標を達成しており、短期間での90切りは決して容易ではないことが明らかになりました。
一方で、本調査では1年以上3年未満での達成者が29.57%と比較的多く、基礎技術を習得した後の集中的な練習により、比較的短期間でも90切りを目指せることを示しています。
また、10年以上かかって達成した16.52%という数値は、継続的な取り組みによって誰でも90切りの可能性があることを証明していると言えるでしょう。
レッスン経験の実態と90切りへの影響
約半数が「レッスン経験あり」で達成
90切り達成者のレッスン経験の有無について調査した結果、46.96%(54名)が「レッスンに通っていた」と回答した一方、「通っていなかった」と回答した人も49.57%(57名)と、ほぼ拮抗していることが明らかになりました。
この結果は、90切りという高いレベルの達成において、レッスンが必須条件ではないものの、約半数の人がレッスンを受けていることを示しています。
レッスン経験者と独学者がほぼ同数という結果は、個人の学習スタイルや環境によって最適な上達方法が異なることを示しています。
一方で、レッスンを受けた人の割合が約半数に達していることは、プロの指導による効率的な技術習得やスイング改善が90切り達成に一定の効果をもたらしていると言えるでしょう。
レッスンに通った理由と通わなかった理由は「費用」と「通いやすさ」
レッスンを受講しなかった理由を詳しく分析すると、経済的負担と時間・立地の制約が主要な要因となっていることが明らかになりました。
実際の回答者からは、以下のような声が見られました。
上記のような声以外にも、「動画を観ながら地道に練習していた」「友人に教えてもらっていたから」など、代替手段を活用した学習スタイルも見られます。
対照的に、レッスンを受講した理由には技術的な向上意欲が強く表れていました。
また「上達のスピードを早めたかったから」「スイングの基本が自己流だと限界を感じていたので、90切りを本気で目指すタイミングでプロのレッスンに通い始めた」など、効率性を重視した積極的な取り組み姿勢も見られます。
90切り達成者の練習・ラウンド習慣
「月に複数回以上の練習」が達成の鍵
90切り達成者の約6割(60.87%)が「月に2~3回」以上の頻度で練習をしており、定期的な練習を継続しないと達成が難しい水準であることがわかります。
特に「週1~2回程度」が最も高い割合を示していることからも、確実性高く達成するには毎週の練習が最も効果的と言えるでしょう。
自身でこのペースを維持して練習を続けるのが不安な方は、スクールも活用して強制的に練習をする環境づくりも重要かもしれません。
ラウンド頻度は「月2~3回」が最多
90切り達成者のラウンド頻度は「月に2~3回程度」が48名(41.74%)で最も多く、実戦経験の積み重ねも90切り達成に直結していることが明らかになりました。
この頻度は練習で身につけた技術をコースで実践し、コースマネジメント能力を向上させるのに最適なペースであると考えられます。
月1回以上のラウンドを行っている人は94名(81.74%)と8割を超えており、毎月1回以上のペースでラウンド経験も積んだ方が、確実性高く上達が見込めるでしょう。
一方、週1回以上の高頻度ラウンド者は9名(7.83%)と少数であり、過度なラウンド頻度は必ずしも必要ではないことも明らかです。
90切りを達成するための最適な練習環境と練習を行うクラブの違い
約8割が「打ちっぱなし」で練習している一方で「インドア施設」での練習も増えている
90切り達成者の主な練習場所として、屋外の打ちっぱなし練習場が94名(81.74%)と圧倒的多数を占める一方で、インドアゴルフ練習場を利用した人が15名(13.04%)と達成パターンにも特徴が見られることが明らかになりました。
打ちっぱなしを練習場所として選択した理由について尋ねると、以下のような声が挙がっていました。
これらのように、練習場所として打ちっぱなしを選ぶ理由には『実戦重視』の声が多く挙げられていることが分かります。
練習環境別に達成までの期間を深堀してみると、興味深い違いが見られました。
打ちっぱなし利用者では5年以上での達成者が45.75%と約半数を占めるのに対し、インドアゴルフ利用者では5年未満での達成者が73.33%と7割を超えています。
インドアゴルフを選択した理由について尋ねてみると、以下のようにデータ分析による『効率的な上達を重視』していることが分かりました。
この結果は、インドアゴルフの技術分析機能が短期間での技術向上に寄与している可能性を示唆しており、効率的な90切り達成を目指すゴルファーにとって重要な選択肢と言えます。
「ドライバー」と「アイアン」を重点的に練習する人が7割を占める
90切り達成のために最も重点的に練習したクラブは、ドライバーが46名(40.00%)で最多となり、次いでアイアンが35名(30.43%)となっており、この2つのクラブで81名(70.43%)と全体の約7割を占めることが判明しました。
この結果は、ティーショットの安定性とセカンドショット以降の精度向上が90切り達成の核心的要素であることを明確に示しています。
ドライバーを重点的に練習した理由を尋ねると、『スコアの基盤となるティーショットの重要性』を認識した声が多数見られる一方、アイアンを重視した理由では『安定したスコアメイクの核となるクラブ』としての認識が強く表れています。
▼ドライバーを重点的に練習した理由
▼アイアンを重点的に練習した理由
この傾向は、90切りという上級レベルの達成には、基本となる2つのクラブでの高い技術水準が不可欠であることを物語っています。
ベストスコア90切りを達成するために重要なポイント
90切り達成者が「最も重要だと感じたこと」として挙げた要因を分析した結果、メンタル面の安定・マネジメント/コース戦略・基礎技術の習得という3つの要素が90切り達成の核心的な成功要因であることが明らかになりました。
これらは単独で機能するのではなく、基礎技術という土台の上に戦略的判断力を構築し、それをメンタルの安定性が支えることで、継続的な90切り達成が可能になる相互補完的な関係にあります。
つまり、90切りは単なる技術向上の延長ではなく、ゴルファーとしての総合力を高めることで初めて到達できる高次元のレベルであると言えるでしょう。
効率的に90切りを目指すならゴルフスクールで学ぶのがおすすめ!
本調査では独学でも49.57%のゴルファーが90切りを達成している一方で、より効率的かつ確実に90切りを目指すのであれば、定期的な練習やラウンド経験が重要であることが明らかになりました。
90切り達成者の実に73.33%がインドアゴルフ環境で5年未満という短期間での達成を実現しており、効率的に達成するにはシミュレーターを活用した練習が効果的だと示唆されています。
独学での90切り達成も決して不可能ではありませんが、定期的な練習時間を確保したりシミュレーターを活用した練習を行うには、最新の設備が揃ったスクールを活用するのがおすすめです。
チキンゴルフでは、最新のシミュレーション技術と経験豊富なインストラクターによるセミパーソナル指導により、基礎技術の習得から実戦的なコースマネジメントまで包括的にサポートしています。
自己流での練習に限界を感じている方や、より早く90切りを達成したい方は、ぜひ専門的な指導を受けることをご検討ください。
本記事は、弊社運営メディアの「ゴルフの学び舎」にて詳しく解説していますので、合わせてご確認ください。
https://chicken-golf.com/column/golf-90-cut/
■会社概要
会社名:株式会社クリア
所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー34階
代表取締役:勝沼 潤
設立 :2013年10月
Instagram:https://www.instagram.com/chickengolf_official/
事業内容 :パーソナルゴルフレッスン「チキンゴルフ」の運営
お客様からのお問い合わせ先
TEL:0120-186-282
■「ゴルフの学び舎」について
「ゴルフの学び舎」は、ゴルフの楽しさを軸にレッスンを提供するチキンゴルフが運営するオウンドメディアです。初心者にもわかりやすく役立つアドバイスや実践的かつ分かりやすいコンテンツをお届けしています。
【ゴルフの学び舎】URL:https://chicken-golf.com/column/
【チキンゴルフ公式】URL:https://chicken-golf.com/
■本アンケートの引用について
本アンケート結果を引用する場合は、必ず「チキンゴルフ」の明記とゴルフの学び舎のURLの記載をお願いします。