JNTLコンシューマーヘルス株式会社のプレスリリース
一人一人の無限の美しさの可能性を引き出すことを理念に展開している、美容皮膚科学発のスキンケアブランド、ドクターシーラボ®(https://www.ci-labo.com)は、2025年8月16日(土)に大阪国際会議場で開催された「第43回日本美容皮膚科学会総会・学術大会」において、ランチョンセミナー「ドクターシーラボ® スキンケアの革新:美容治療への補助的アプローチ」を美容皮膚科学会と共催し、AHP配合の化粧水とゲル、さらにAPPS配合の化粧水の効用とそのエビデンスに関する研究成果の発表を行いました。
本セミナーでは、医療法人社団 廣仁会 仙台たいはく皮膚科クリニック院長 菊地克子先生より、美容治療を補完するスキンケアの革新と、スキンケアによる美容治療効果の向上というテーマでご講演いただきました。
■美容皮膚科学会発表の背景
近年急激なスピードで普及しており、生活者にとって手軽な手法になりつつある美容治療。しかしながら美容治療は、酸化ストレスや皮膚バリアの損傷、炎症性サイトカインの産生などを引き起こし、結果として敏感肌の発症につながるといったリスクもあります。このような悪循環を断ち切るために、補助的スキンケアの併用が重要であると考えたドクターシーラボ®は、補助的スキンケアが美容治療を補完し、さらには美容治療効果を向上させることを示す臨床試験結果を発表する運びとなりました。
■発表内容①AHPの臨床有効性と美容施術との相乗効果
ドクターシーラボ®では、敏感肌の鎮静とバリア機能サポート、保湿等を叶える成分として「AHP」に注目。AHPは、コラーゲンの構成成分であるL-ヒドロキシプロリンをアセチル化したアミノ酸で、皮膚の弾力性や柔軟性の向上、セラミド量の増加、しわの改善などに効果がある成分ですが、改めて臨床試験に基づき、AHP(浸透型アミノ酸)配合製剤による施術との併用試験結果を発表いたしました。
美容施術の1つであるIPL、およびAHP(浸透型アミノ酸)配合製剤を併用することで、施術効果の向上が期待される結果を発表。施術後の肌の使用に適していることや、IPLとの併用において、肌の赤み鎮静や水分量増加を阻害しないという効果が見受けられました。
■発表内容②APPSによる皮膚老化の初期兆候軽減と美容施術との相乗効果
ドクターシーラボ®は「APPS」を配合した化粧水を1日2回、8週間にわたってアジア人の肌に使用した場合の効果を示す新たな臨床データを発表しました。APPS配合製剤を使用することにより、うるおい、ハリ、ツヤを含む主要な肌指標において、「うるおい21.6%」、「ハリ14.6%」、「ツヤ8.7%」と向上し、顕著な改善をもたらしました。またIPL治療と併用した場合には「うるおい25.4%」、「ハリ15.5%」、「ツヤ9.5%」とさらなる向上を確認。これにより、APPSは肌の水分量、弾力性、透明感を改善するとともに、IPL施術との併用による効果の向上、コラーゲン増強作用をもたらす成分であり、肌の早期老化の兆候を軽減するということが判明しました。
ドクターシーラボ®は、これらの研究によって得られた知見を製品開発へと活かし、新しいソリューションを提供していきます。
APPS:パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(整肌成分)
IPL:光治療