スペースシードホールディングス、Global Algae Summit 2025 in Malaysia に参加

ASEANの課題解決に向け、JAT LIFEの藻類配合プロトタイプを紹介

スペースシードホールディングス株式会社のプレスリリース

スペースシードホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木健吾、以下「スペースシードホールディングス」)は、2025年8月27日にUniversiti Putra Malaysia(UPM)で開催された Global Algae Summit 2025 に参加し、JAT LIFE Sdn. Bhd.(本社:マレーシア、セランゴール州、代表 Nik Juzailah Juhari、以下「JAT LIFE」)と連携して開発を進める DR. KENGO ブランド※の藻類配合のプロトタイプを紹介しました。 

※「DR. KENGO」は、最先端の科学と実践的なヘルスケアソリューションを融合させたブランドで、免疫・認知・全身の健康を支える科学的根拠に基づく製品を提供します。

会場では、本サミットのテーマ「Algae in Action: Transforming Industry with Green Biotechnology」の下、スペースシードホールディングスは“研究の社会実装”をテーマに、ASEAN地域の栄養・環境・産業の課題解決につながる藻類の応用可能性について登壇者を含む参加者と共に、ディスカッションを行いました。

Global Algae Summit 2025について

Global Algae Summit 2025は、2025年8月27日に Universiti Putra Malaysia で開催された、藻類・微細藻類の社会実装を加速する国際フォーラムです。今年のテーマは “Algae in Action: Transforming Industry with Green Biotechnology”で、藻類を活用したサステナブルなフード&フィードに関するパネルディスカッション、ポスターセッション、展示・ネットワーキングなどを通じ、学術・産業・政策の連携を促進し、ASEAN発のグリーンバイオテクノロジーの実用化の可能性についてディスカッションがなされました。

今後の展開

スペースシードホールディングスは、マレーシア現地のパートナーJAT LIFEをはじめとするパートナーとともに、ASEAN地域の食文化・産業基盤に根差した藻類プロダクトの実装を推進します。今後は、商品の試作改良→市場検証の段階的アプローチを実施していく予定で、健康価値・環境価値・経済性のバランスを検証し、ASEANの健康課題解決の可能性を探ります。

 

スペースシードホールディングス株式会社について

スペースシードホールディングスは、「SFをノンフィクションにする」をミッションとして、投資活動、研究活動ならびに事業創出を行う宇宙系ディープテックベンチャービルダーです。発酵とロンジェビティー技術の社会実装を支援する「Fermentation and Longevity Fund」プログラムの運用などを軸に、社会課題を解決する事業の創出に取り組んでいます。2040年までに各種ステークホルダーとともに、人類が宇宙空間で居住するのに必要な技術を揃えることを目指しています。

https://ss-hd.co.jp/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。