NPO法人AQUAkids safety project救命事業部は、救命現場に居合わせた「バイスタンダー」の心のケアをする『こころリカバールーム』を開設。安心して心を打ち明けられる場を目指します。
NPO法人AQUAkids safety projectのプレスリリース
NPO法人AQUAkids safety project(代表:すがわらえみ/大阪府)は、救命現場に居合わせた人(バイスタンダー)の心のケアを目的とした新サービス『こころリカバールーム』を、2025年9月9日「救急の日」に開設します 。
https://bystandercare.wixsite.com/website
救命手当を行った人の約半数が「あの対応で正しかったのか」など葛藤を抱える一方、その心を支える窓口は、非常に少ないのが現状でした。本サービスでは、救命バイスタンダー専門窓口では国内初となる、カバの“パペットカウンセラー”「リカバーくん」が、有資格カウンセラーの声でオンライン相談に対応します。より気軽に、不安な気持ちに、やさしくに寄り添う「新しいカタチの救命バイスタンダー専門窓口」が誕生します。
【背景】
救命の現場に居合わせる可能性は誰にでもあります。しかし、バイスタンダーの約半数が「あの手当でよかったのか」「手当した人のその後が分からずモヤモヤする」と後悔や不安を心に抱えています。当法人はそのような声なき声に耳を傾け、寄り添うために、2024年に「バイスタンダーサポートサイト」を立ち上げ、オンライン相談を受け付けてきました。
サイト開設から1年、月に1、2件の相談があり、消防や救命団体など連携団体も27団体に増えています。その一方で、バイスタンダーが1対1のカウンセリングに対し「そこまで大げさではない」「緊張して話しづらい」などオンラインでの相談に、まだ高いハードルを感じている方もいらっしゃる現実が見えてきました。
そこで今回、対人の相談窓口に加え、もっと気軽に話せる“入り口”として、パペットを使ってお話を伺う新サービス『こころリカバールーム』を開設します。じっくり話したい、アドバイスがほしい方は対人でのカウンセリング、気軽に傾聴してもらいたい方はリカバーくん、など利用者の想いに合わせて窓口を選べるようになります。
「こころリカバールーム」
【提供元】NPO法人AQUAkids safety project救命事業部(代表すがらえみ)
【対象】救命現場に居合わせたバイスタンダー
【提供内容】30分の無料オンライン相談窓口
【特徴】カバのパペット「リカバーくん」がオンラインでご相談に対応。(パペットの声は、有資格カウンセラーが対応)
【利用方法】
バイスタンダーサポートサイト内の専用申込フォームから予約。オンライン(Zoom)にて実施。
【申し込みサイト】
【リカバーくん・プロフィール】
名前:リカバーくん(バイスタンダーサポートサイト・イメージキャラクター)
職業:カウンセラー(傾聴が得意)
好きなもの:桃、ジュース チャームポイント:ほっぺ
メッセージ「救命現場で頑張ってくれたあなたへ。1人で悩まずに、ぼくにお話をきかせてね」
【代表メッセージ】
救命現場に居合わせたあなたが、誰にも語れず苦しみを抱え込まないように。私たちは「誰かを助けようとしたあなたの“こころ”も大切にされる社会」を目指しています。人に話すのは緊張してしまう方も、パペットのリカバーくんにリラックスしてお話してみてください。
【メディア・報道各社のみなさまへ】
このサービスは、救命現場に居合わせた人が抱える心の課題という、これまで見過ごされがちだった社会問題に光を当てる取り組みです。「救命バイスタンダー専用の心の相談窓口」は国内でも珍しく、かつパペットを活用した相談窓口は「日本初の取り組み」です。取材を通じて、多くの方にこの現実と支援の必要性を知っていただければ幸いです。パペットカウンセラー・リカバーくんの撮影、インタビューも可能です。ぜひご取材をご検討ください。
【写真撮影】ムロモトチエ
■ 取材申込み・お問い合わせ
NPO法人 AQUAkids safety project 救命事業部
大阪市中央区南本町2-1-1 TDフロア1階
E-mail:aqua.project721@gmail.com
公式サイト:https://aquaproject721.wixsite.com/website