歩行の質を改善・高める膝サポーター【歩行サポーター】をMakuakeで先行販売。効果が科学的に実証された、”歩行が整う”

レッグウェアの企画・販売会社の株式会社レガルト(本社:香川県丸亀市、代表取締役:金地 祐一郎)はグループ会社の香川シームレス㈱が開発した「歩行サポーター」をMakuakeにて先行販売いたします。

株式会社レガルトのプレスリリース

Makuakeメインビジュアル

開発理由

日本では現在高齢化が進み、健康寿命の延伸が社会的課題となっています。

平均寿命は年々伸びていますが、「自分の足で歩ける期間」と「要介護の期間」との差が大きく、多くの方が不自由さを感じながら生活しています。

その鍵を握るのが「歩行」です。

歩行は日常生活の基盤であり、転倒や歩行機能の低下は、要介護につながる大きなリスク要因です。特に高齢者では、年齢とともに歩幅の縮小・左右バランスの崩れ・歩行速度の低下が起こりやすく、気づかないうちに活動量が減少していきます。

そこで私たちは、“歩行の質を改善・高める膝サポーター”を開発しました。

「ただ長生きするのではなく、元気に自分らしく歩き続けられる社会」を実現することを目指しています。

“歩行”そのものを良くする事が目的

多くの膝サポーターが「関節を支える」、「痛み等の不安を軽減する」ことを目的に作られている中、
本商品は「歩行」を良くするための商品です。

年齢が高くなるにつれて健康が気になる物。この「歩行サポーター」はウォーキングに最適です。

主な特徴

・歩行の質を改善する/高める膝サポーター

・「歩行が整う」を引き出す独自の構造設計

・早く歩けて、歩行の対称性がUP 動作解析と中長期試験でエビデンスを取得

論文で裏付けされた機能性(論文を2本発表済み)

・40名以上の中長期試験を実施して効果を検証

・ウォーキングを習慣化する為の「スイッチ」としてお勧め

◆効果が科学的に実証された、”歩行が整う”サポーター

歩行サポーター(ACT-80)を着用して歩行すると、特に早歩きの時に非着用時と比較して「歩行の対称性」が向上すること(※1、プレス発表)と、下肢の「関節運動のばらつき」が減少すること(※2)が実験で確認されました。

(※1)国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研) 健康医工学研究部門 運動生理学・バイオメカニクス研究グループによる検証結果。サポーターの着用が歩行の質に及ぼす影響を、歩行の対称性を示す指標であるImproved Harmonic Ratio(iHR)*1の観点から評価。着用により、身体の前後方向のiHRが非着用時と比較して有意に向上することが確認された。

産総研プレスリリース「膝サポーターが歩行を“整える”ことを実証」

https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2024/pr20240718/pr20240718.html

【論文情報】
掲載誌:Frontiers in Bioengineering and Biotechnology
論文タイトル:Knee sleeves improve gait symmetry during fast walking in older adults
著者:Takuma Inai, Shoma Kudo, Wakako Tsuchida, Masahiro Fujimoto
DOI:10.3389/fbioe.2024.1394314
URL:https://www.frontiersin.org/journals/bioengineering-and-biotechnology/divs/10.3389/fbioe.2024.1394314/full
支援元:香川県「AI等先端技術活用型研究開発支援事業」(2022年度~2023年度)

(※2)同グループによる検証結果。サポーターの着用が、歩行中の下肢三関節(股関節、膝関節、足関節)の関節角度のばらつきに及ぼす影響を、主成分分析*2を用いて評価。サポーター着用時には、非着用時と比較して、関節角度のばらつき(矢状面*3)が減少する傾向にあった。サポーターが歩行中の関節運動のばらつきを抑え、つまずきによる転倒リスクを低減するのに有用である可能性を示唆している。

【論文情報】
掲載誌:Frontiers in Bioengineering and Biotechnology
論文タイトル:Effect of knee sleeves on joint angle variability during gait in older adults: a principal component analysis
著者:Wakako Tsuchida, Takuma Inai, Shoma Kudo, Yoshiyuki Kobayashi, Masahiro Fujimoto
DOI:10.3389/fbioe.2025.1525174
URL:https://www.frontiersin.org/journals/bioengineering-and-biotechnology/divs/10.3389/fbioe.2025.1525174/full
支援元:香川県「AI等先端技術活用型研究開発支援事業」(2022年度~2023年度)

【用語解説】
*1:Improved Harmonic Ratio
歩行中の身体の加速度波形の対称性を表す指標であるHarmonic Ratioの信頼性を高めた指標であり、年齢、転倒リスク、認知機能の異なる集団や、脳神経疾患患者と健常者などの歩行を分類する指標として、その有用性が示されている。

Pasciuto, I., Bergamini, E., Iosa, M., Vannozzi, G., & Cappozzo, A. (2017). Overcoming the limitations of the Harmonic Ratio for the reliable assessment of gait symmetry. J Biomech, 53, 84-89. https://doi.org/10.1016/j.jbiomech.2017.01.005

*2:主成分分析
データを説明する主要な成分(主成分)を抽出することで、データの重要な特徴を捉える手法。条件間や群間で主成分得点に有意差が認められた主成分(ベクトル)を用いることで、異なる条件や群の特徴を強調して表現し、視覚的に比較することができる。

*3:矢状面
身体を左右に分ける平面のこと。矢状面での運動は、主に身体の前後方向の動き、例えば屈曲(曲げる)、伸展(伸ばす)といった動きを指す。

整った一歩が、未来を変える。歩行の質を変えるという、新しい選択肢。

あなたの大切な人へ、自分自身へ。
毎日のウォーキングが、きっと少しずつ楽しくなっていく。
この「歩行サポーター」を、ぜひ体感してください。

産総研での計測風景
高齢者への膝サポーター、歩行に関してアンケート調査(香川県運動推進協会にて実施)
即時効果、中長期試験説明会(香川県運動推進協会にて実施)
着用試験状況(香川県運動推進協会にて実施)

■【商品概要】

・商品名:Actcyc歩行サポーター

・品番:Act-80

・サイズ:S,M,L

・カラー:ブラック、ネイビー、ブルー、ピンク

■【Makuakeプロジェクト】

・プロジェクト名:論文2本発表 歩行をサポート 長い距離を歩きたい方 ウォーキング専用膝サポーター

・販売サイト:Makuake

・先行販売ページ:https://www.makuake.com/project/k-seamless03/

・予約販売期間:2025年9月15日(月)〜 2025年10月16日(木)

■販売会社名 :株式会社 レガルト

代表者 :金地祐一郎

所在地 :香川県丸亀市飯山町川原825-1

設立 :昭和50年8月15日(1975年)

事業内容 :レッグニット企画、仕入れ(国内、国外)、販売

URL :https://www.regart.co.jp/company/

■製造会社 :香川シームレス株式会社

代表者  :金地祐一郎

所在地  :香川県丸亀市飯山町川原825-1

設立 :昭和40年12月2日(1965年)

事業内容 :ストッキング・タイツの製造販売

URL :https://k-seamless.co.jp/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。