~聴覚障がいアスリートの挑戦を支える~ デフビーチバレーボール育成・強化資金を特設寄付サイトで広く募集
一般社団法人日本デフビーチバレーボール協会のプレスリリース
一般社団法人日本デフビーチバレーボール協会(DBVA、代表理事:牛尾洋人)は、来る東京2025デフリンピック開催を契機として、スポンサーである株式会社皇漢薬品研究所(代表取締役社長:呉明輝)が運営するデフビーチバレーボール専用の応援寄付サイトを新たに開設したことをお知らせいたします。
この特設サイトは、全国の皆様からのご支援を通じて、代表選手の競技力強化はもとより、次世代を担うジュニア層の育成、競技の全国的な普及活動の一層の充実を目指すものです。

【背景と目的】
2025年11月に東京で開催される東京2025デフリンピックのビーチバレーボール競技において、DBVA所属の代表選手たちは現在、世界の舞台での活躍に向けた準備を精力的に進めています。
聴覚に障がいのあるデフアスリートは、音声による情報に頼ることなく、卓越した視覚情報処理能力と空間認識力を武器として競技に臨みます。特にビーチバレーボールでは、砂上での瞬時の判断力と、パートナーとの息の合った連携が勝負の分かれ目となります。選手たちが手話やジェスチャー、アイコンタクトを駆使し、ノンバーバルコミュニケーションで繰り広げられる熱戦は、観る者に深い感動を与えます。
今回の東京2025デフリンピック開催を好機と捉え、株式会社皇漢薬品研究所の全面的なご協賛のもと、競技普及と選手支援のための専用寄付サイト(https://go.kohkan.jp/campaign/dbva202509/ )を設置されました。

【寄付金の活用用途】
お預かりする貴重なご支援金は、以下の活動に大切に活用させていただきます:
■ 選手強化・育成支援
代表選手の国内外遠征費 専門コーチ招聘による技術指導 トレーニング合宿および練習環境整備
■ 競技環境の充実
統一ユニフォーム・競技用具の整備 医療・コンディショニングサポート体制構築
■ 普及・啓発活動
ジュニア層を対象とした体験会・教室の開催 全国大会の運営およびレベル向上支援 デフスポーツ理解促進のための広報活動
■ 持続可能な競技発展基盤づくり
指導者育成プログラムの実施 競技人口拡大に向けた地域展開支援

【皇漢薬品研究所からのメッセージ】
「デフアスリートの皆さんが、持てる力を存分に発揮できる環境づくりに貢献したい」
「私たちは、スポーツが持つ無限の可能性と、それに挑むアスリートの情熱を深く尊敬しています。聴覚に障がいがあってもなくても、スポーツに対する純粋な想いに変わりはありません。この寄付サイトを通じて、一人でも多くの方にデフスポーツの魅力を知っていただき、選手たちの挑戦を支えていただければと願っております。皆様の温かいご理解とご支援を、心よりお願い申し上げます。」

【代表理事からのメッセージ】
日本デフビーチバレーボール協会 代表理事 牛尾洋人
「東京2025デフリンピックは、日本のデフスポーツ界にとって歴史的な機会です。この大会を通じて、聴覚障がいを持つアスリートたちの素晴らしい競技力と、スポーツに対する真摯な姿勢を多くの皆様に知っていただきたいと考えています。選手一人ひとりが描く夢の実現に向けて、皆様の変わらぬご支援をお願いいたします。」

【寄付について】
寄付サイトURL: https://go.kohkan.jp/campaign/dbva202509/
寄付方法: クレジットカード決済(オンライン) 寄付金額: 任意の金額からご支援いただけます 領収書: 発行可能(希望者のみ)
【お問い合わせ先】
一般社団法人日本デフビーチバレーボール協会(DBVA)
メール:dbva@uni9.me 公式ウェブサイト: https://japanbeach.jp/
皇漢薬品株式会社
公式ウェブサイト: https://www.kohkan.co.jp/
· 寄付特設ページ: https://go.kohkan.jp/campaign/dbva202509/
【関連情報・公式リンク】
· 東京2025デフリンピック公式サイト: https://deaflympics2025-games.jp/
本件に関する報道のお問い合わせは、上記連絡先までお気軽にお寄せください。