アワード・セレクション受賞、ナチュラル・オーガニック認証/推奨マーク取得の20ブランドが集い、展示販売を行います。
株式会社ピー・エス・インターナショナルのプレスリリース

株式会社ピー・エス・インターナショナル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長兼CEO 浜口 直太)が運営する、環境・社会・人に優しい製品を取り扱い、健康的なライフスタイルの提案を行う「ethicame(以下『エシカミー』)https://ethicame.com/ 」は、2025年9月26日(金)~28日(日)に東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で開催される展示会「GOOD LIFE フェア 2025」に出展します。
エシカル&オーガニックマーケット by ethicame
地球にいいコト、私にいいモノ。
普段使うものを変えれば地球も変わる、地球と人に優しいサステナブルなECサイト「エシカミー」がプロデュースするマーケット。
コスメから、環境配慮型素材を使用した食器、ファッションアイテム、腸活サプリ、クラフトコーラまで、アワード・セレクション受賞、ナチュラル・オーガニック認証/推奨マーク取得の20ブランドが参加し、地球で一緒に暮らす動物や植物の環境を壊さないアイテムを通じて、皆さんと一緒に地球と共存していく未来を目指します。

つながるセミナーのご案内
9月26日(金) 16時〜セミナー(予約制/参加費無料)を実施し、株式会社ピー・エス・インターナショナル デジタル&マーケティング事業部 事業部長代理の豊田(勇樹)が登壇します。
※セミナーは予約制(無料)です。ご予約はマイページからお申し込みください。
会場: つながるセミナー
出演: 鈴木龍太郎(WEBメディア「サステラ @susterra_net」代表)、豊田勇輝(株式会社ピー・エス・インターナショナル デジタル&マーケティング事業部 事業部長代理)
ステージ・セミナーページ: https://goodlife-fair.jp/stage/

エシカル業界の現状と未来
2015年にSDGsが採択されてから10年が経過し、「エシカル」という市場の様相も大きく変わりました。
消費者がエシカル商品に費やす金額が増え続け、エシカル領域に参入する企業も増えている一方で、市場の淘汰が進み、撤退を余儀なくされている企業が増加している現実もあります。
SDGsの目標達成期限でもある2030年に向けて、今後エシカル市場はどのように変化していくのかを議論します。
アワード・セレクション、認証/推奨マークについて

サステナブルコスメアワード
国内初、唯一の化粧品及びファイントイレタリー分野における SDGs視点での評価審査基準を制定した 「人にも地球にもやさしいコスメ」を表彰するアワード

サステナブル★セレクション
2007年4月創刊、サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」が、サステナブル(持続可能)な理念と手法で開発された製品/サービスを毎年選定し推奨します。

ソーシャルプロダクツ・アワード
持続可能な社会の実現につながる、優れた「ソーシャルプロダクツ」に光をあて、社会性と商品性の両面を評価する日本ではじめての表彰制度です。

リアルオーガニックナチュラル®
ナチュラルライフ&ビューティーアソシエーションが定めた基準を満たしたオーガニック認証コスメと、それと同じレベルのナチュラルコスメを独自の「リアルオーガニック・ナチュラルコスメ」と位置づけて推奨しています。

一般社団法人日本美腸協会
一般社団法人日本美腸協会が、消費者が安心して選べるようにすることを目的として、美腸のための商品を推奨しています。
出展ブランドのご紹介
▼オーガニック・ナチュラル・エシカルコスメ
ANNEMARIE BÖRLIND(アンネマリー ボーリンド) 肌にやさしくかつ結果を出す、オーガニック先進国ドイツのスキンケアブランド。天然の有効成分を研究し、最先端技術との融合を実現。天然原料のみで品質の高いスキンケアを提供しています。 |
日本一のお茶の産地・静岡県の耕作放棄地などに実った「茶の実」を使用し、2粒から1滴しかとれない希少で、かつ一番搾りを使用した、サステナブル&ナチュラルスキンケアブランド。 |
ソイル・アソシエーション(英国土壌協会)認定オーガニックコスメブランド。有機栽培で育てたハーブの種のみをくり返し撒いて育て、もっとも難しいとされる有機の種子づくりから大切に大切に増やしてきたハーブたち。そんなハーブのパワーを活かしてつくられた高品質なオーガニックバームです。 |
パッケージまで地球に還る、ニュージーランド(NZ)発サステナブルなビューティーバー。泡立ちとナチュラルな香りのシャンプーバーや、指通りがなめらかで艶やかな髪に導くコンディショナーバーは、固形タイプが初めての方も抵抗なく使えます。 |
ウッドネスは日本の伝統と革新を融合したサスティナブルスキンケア。竹から特許技術でナノ繊維を抽出。肌を包み込み、細菌から守り、保湿成分を逃さない。自然由来99%以上、ケミカルフリーで機能性の高いコスメを提案します。 |
「快適に暮らし、快適な未来を創る」環境のためにできること。たとえば、暮らしの中で使う身近のものから考える。ゴーウェルの商品は、機能的で、安心で自然分解できる成分でできています。 |
「守る」をコンセプトにしたルアモ。本当に必要なものを見極めた、健やかで心地よく生きたいと願う人のためのオーガニックコスメブランドです。オーガニックの植物を使うことで、地球にやさしい製品を作り続けます。 |
古代の知恵をつなぎ、世界の困りごとをゼロに。From Ancient Times To Now 化粧品によるアトピー皮膚炎を経験し、人間の行き過ぎを肌で実感。植物性であってもまだまだ肌や環境へのダメージが多いこと。全成分がとても大切なことを伝えていきたいです。 |
畑でできたものを、余すことなく。柑橘の香り豊かな自然派コスメです。 |
サンゴ白化に影響する紫外線吸収剤や揮発性油剤・界面活性剤フリーの石鹸で落とせる日焼け止め等、高保湿成分「アルカリゲネス産生多糖体」を配合した「人と地球にやさしい」エシカルなスキンケアを提案しています。 |
東北の自然素材や未利用資源をアップサイクルした素肌と環境にやさしいスキンケアシリーズ「and OHU」。 東北の作り手が見える素材を使い、発酵由来の優しさで機能性豊かな原料を抽出。生産工程で出る発酵粕も無駄なく使う取り組みなど、環境に配慮したモノづくりを徹底しています。 |
肌にも地球にもやさしい、全身シャンプーバーのCHANT。伝統美容×エシカルで、快適なセルフケアを。 |
ECOMAATはブルガリア発の100%オーガニックブランド。自社農園で育つローズやハーブをCO₂抽出し、一貫管理で製品化。先駆的なローズエキス製品を通じ、自然と調和し植物の力で美しさを引き出します。 |
▼腸活サプリ
「Bicho」のオリジナルサプリは、11年前から腸の大切さを伝えてきた、一般社団法人日本美腸協会が監修しています。第二の脳とも言われる腸は、わたしたちの健康の鍵を握っています。腸内環境を整え、吸収した栄養を体に巡らせ、健やかな毎日を。腸内環境を整えるケアをご提案いたします。 |
▼クラフトコーラ
WORLD CONNECT COLA(ワールドコネクトコーラ) 訪問介護事業所を運営する中で、コーラ好きの方が多く、あまり飲みすぎたらよくないと思うように飲めない状況から「からだにやさしいコーラ」が作れないかと生まれたクラフトコーラです。「connect=つながる」をコンセプトにヒトとヒト、モノとモノ、地域と地域をつないでいます。 |
▼ファッション&生活雑貨
フェアトレードのセレクトショップ「Love&sense」が展開するプルタブバッグは、プルタブを一つ一つ編み上げたアップサイクルのバッグです。ブラジルの生産者が心をこめて製作しています。 |
1994年創業。廃棄繊維に起因する環境問題への対処を使命として、回収循環型マテリアルリサイクルに取り組む。国内初のリサイクル設備にて、薬剤不使用、汚水も出さず、ペレタイズ化を行う独自の技術を保有。繊維の色を生かした製品へ。 |
PAPLUS®(パプラス)は紙とトウモロコシから生まれたサーキュラーデザイン思想のテーブルウェアブランド。使うほどに風合いが増し、愛着が深まります。 |
Requas(リクアス)はアクアリウム用品シェアNo.1のジェックス株式会社による、輸送中に破損して廃棄される予定だった水槽ガラスをアップサイクルしたブランドです。板ガラス特有の美しいグリーンがかった色味が特徴です。 |
n+は、苔や火山灰などの自然由来の原料を使ったり、 廃棄される資材をアップサイクルして用いるなど、 石油や化学品に頼らない塗料を研究開発しています。 |
「GOOD LIFE フェア 2025」イベント概要
明日(ミライ)のために、今日(イマ)からグッドライフ
グッドライフって何だろう?
私たちが思うグッドライフは、心地よく豊かな暮らし。
身の回りのものを自分なりの物差しで選びとり、大切にしていく暮らし。今日の出会いに心が弾み、明日がちょっと楽しみになる暮らし。そして、人や地球への思いやりが少しずつ積み重なっていく暮らし。
GOOD LIFE フェアには、そうしたライフスタイルを彩るモノ・コトが全国から集います。
グッドライフにつながる身近な選択肢と出会える3日間、会場でお待ちしています。
引用元:GOOD LIFE フェア 2025 イベント概要, https://goodlife-fair.jp/overview/
名称: GOOD LIFE フェア 2025
開催:2025年9月26日(金)~28日(日) 10:00~17:00(初日は18:00まで)
会場: 東京ビッグサイト 西1・2ホール(東京都江東区有明3-11-1)
ゆりかもめ東京ビッグサイト駅から徒歩約3分
主催: 朝日新聞
入場料: 大人 前売り¥1,000/当日¥1,300 ※事前登録制 ※高校生以下 無料
(招待コードをお持ちの方と、ビジネスでのご来場は無料)
公式サイト: https://goodlife-fair.jp/
ethicame(エシカミー)について

地球にいいコト、私にいいモノ。
普段使うものを変えれば地球も変わる、地球と人に優しいサステナブルなライフスタイルストア。
‟ethicame”の名前の由来は、「エシカル(ethical)な私(me)」。
プラスチックフリーやオーガニック、クルエルティフリー、ゼロ・ウェイスト等をキーワードに、独自のセレクト基準をクリアしたコスメ、雑貨を中心に、地球で一緒に暮らす動物や植物の環境を壊さないライフスタイルアイテムを展開しています。
私たちの生活も豊かになり、地球環境もより豊かになる。
そんなアイテムを通じて、皆さんと一緒に地球と共存していく未来を目指します。
公式サイト: https://ethicame.com/
公式インスタグラム: https://www.instagram.com/ethicame.official/
株式会社ピー・エス・インターナショナルについて

株式会社ピー・エス・インターナショナルは1988年創業、美容と健康の企業として37年の実績があります。1990年には「リンパトリートメント」をエステ業界に普及させ認知度を上げ、2008年にはオーガニック市場に「オイル美容」を浸透させました。
2019年に独自の基準に沿った環境・社会・人に優しい製品を取り扱うECサイト「ethicame(エシカミー)https://ethicame.com/ 」をオープン。
2023年には耕作放棄地に実る「茶の実」をアップサイクルしたスキンケアブランド「采茶〜SAICHA(サイチャ)https://www.saicha.jp/ 」を立ち上げました。
美容・健康・教育関連事業を通して環境と健康に配慮したエシカルなライフスタイルを提案し続けている企業です。
■株式会社ピー・エス・インターナショナルのサステナビリティに関する取り組みについて
詳細はこちらから: https://www.ps-intl.co.jp/sustainability
【会社概要】
社名: 株式会社 ピー・エス・インターナショナル
本社所在地: 東京都港区芝浦3-14-6 バリュー芝浦ビル 5F
代表: 代表取締役会長兼社長兼CEO 浜口 直太
創業: 1988年11月28日
事業内容:
化粧品・雑貨・生活用品・健康食品・サプリメント等の輸入、製造、卸および販売
技術者(エステティシャン)および販売員の教育指導ならびに講座運営
美容と健康の教育・スクール経営