〜北海道初の学び!日常に活かせる健康プログラム〜触れることで広がる、心と体の新しいコミュニケーション
アリュールのプレスリリース

函館市にお店を構えるアリュールでは、身体の土台から整えるボディメンテナンスをご提供しています。
筋肉や関節をただほぐすのではなく、稼働させながら筋膜や関節まわりをリリースし、柔軟性と可動域を高める独自の施術を行っています。
さらに、体幹の安定や姿勢の指導などを通じて感覚機能を養い、「できる体」へ導くサポートも行っています。
身体の不調改善からパフォーマンス向上まで、日常生活をより快適にするためのメンテナンスをご提供しています。
当店では、これまで多くの方の身体と向き合う中で、「もっと早く知っていれば、変わったかもしれない」そう感じる場面に、たくさん出会ってきました。
身体の知識や、セルフケアの技術を知っているだけで、守れる不調や、軽くできることもあるのかなと。…
そこで、この度「マッサージ世界大会3位」に輝いた実績のある講師他と一緒に、
『 タイマッサージ・ストレッチ整体&セルフケア・軸のトレーニング』を初心者でも安心して学び、
技術を身に付けられる特別な内容の講座を開催いたします。
健康と触れ合いをテーマに、自分自身の「セルフケア」を深めながら、家族や身近な人への健康サポートにも役立てられる「施術」技術と知識を学べる実践的な内容です。

1.講座概要
【講座名】「自分も」「相手も」健康に!
~ゼロから学べるセルフケアと施術講座&個別レッスン~
【開催日】 10月4日(土)、10月5日 (日)
【会場】 アリュール(函館市本町17-1ウェル808-3階)
【主催】 M.I.Y Wellness School「アリュール内」
【対象】 初心者・セラピストなど専門職問わず / 全国から参加募集
【備考】 両日参加で、修了証発行 / 1日参加や施術希望のみも可能

2.講座内容
・ 足裏の接地、体幹のバランス、腹式呼吸
・ セルフストレッチ、ストレッチ整体の施術
・ 誰かのために行えるタイマッサージ
ヨガのようにリラックスしながら体をほぐす実践的なタイマッサージは、40万回以上再生されたYouTube動画を持つ講師が、世界から“優雅でしなやか”と評価された施術法を、家庭でも取り入れやすい形にアレンジしてお伝えします。
さらに、解剖学講師との共同指導のもと、参加者の疑問にも丁寧にお応えしながら、日常生活に楽しく無理なく取り入れられるような環境を整えた講座です。

3. 本講座の魅力
まず自分の体の使い方・呼吸など状態を確認でき、さらに施術を通して相手の体の状態や変化を感じられるようになります。
学ぶ楽しさだけでなく、実践して気づきが得られるのも大きな特徴です。
ヨガマットのスペースがあれば、セルフメンテナンスはもちろん、大切な人のケアも実践できます!
この技術は国内外問わず、いつでもどこでも活かせるため、旅行先や出張先でも健康をサポートできます。
サスティナブルな健康習慣として、日常に取り入れることができます。
函館ならではの観光や美味しい食事も楽しみながら、交流会で全国から集まる仲間たちとのつながりを深められるのも魅力。学ぶことだけでなく、体験・交流・旅の楽しさも一緒に味わえる特別な時間です。
健康を学びながら、身体も心もリフレッシュできる函館の1日。あなたのスキルと日常に、ここでしか得られない価値をプラスになると思います。
4.講師紹介
Misaki
[タイマッサージ担当]
タイ政府公認ITM 上級認定講師・ 世界30カ国以上訪れ各国で施術や技術指導を学び続けている。日本で行われているMCWT(Massage Championship World Tour)などのマッサージ大会の審査員なども努めている。
新見格
[ストレッチ整体&セルフケア担当]
日本パートナーストレッチ&コンディショニング協会理事、解剖学講師など
青山友紀
[立つ・呼吸する・支える 3軸トレーニング担当]
正確な情報伝達と安全な開催を第一に、日本赤十字社の救命法基礎講習や救急法救急員ほか、30種類以上の資格や認定も取得。函館健康推進委員・スポーツ振興会所属・レクリエーション指導員、食のヘルスメイトのボランティア活動にも参加。
【お願いと想い】
本講座では、地域の皆さまが自分自身の健康を守る力を養い、学んだことを身近な人や地域へ還元していくことで、
“人と地域をつなぐ健康の循環”を生み出していきたいと考えています。
このような新しい学びの機会はまだ広く知られておらず、情報が届きにくい現状もございます。
全国からご参加者、皆さまの地元でも同様に、私たちの講座を開催し、学びを全国に広げることで、その土地にも還元できることを目指しています。
より多くの方に関心を持っていただけるよう、広報・取材・告知のご協力をぜひお願い申し上げます。
なお、 10月1日、早朝より、函館からMisaki 講師と2人で車移動にて札幌経由で稚内のほうに行き、 3日、16時くらい戻る予定です。
北海道のメディア様であれば、その道中のタイミングで取材可能です。
ご質問やご相談があれば、どうぞお気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ先】
「アリュール」
担当:青山友紀
TEL:0138-30-6588
Gmail: allure.0901@gmail.com
Instagram:@hakodate_allure