J-StarX Medtechコース 採択企業15社決定!

ジェトロが実施する「J-StarX Medtechコース」にて、フェーズ1に参加するスタートアップ15社を決定したことをお知らせします。

独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)スタートアップ課のプレスリリース

 

 【J-StarX Medtechコース概要】
豪州発で世界主要国に展開する医療ヘルスケア専門アクセラレーターMedtech Actuatorと連携して実施する本コースは、世界のヘルスケア主要市場を分析し、製品に最適なグローバル展開戦略の立案と、豪州を始めとした世界のエコシステムキープレイヤーとのコミュニティ形成を目指すプログラムです。プログラムを通じて事業の成長に必要な知識の習得と市場理解、各分野のエキスパートによる個別メンタリング、世界の大学・研究機関、投資家・将来顧客とのリレーション構築を目的としています。プログラムは下記2つのフェーズに分けて実施されます。
 
Phase1:Market Validation & Leadership (15社)
集中講義を通じて、ビジネスモデル構築と事業成長に必要なスキルの醸成を図ります。
メルボルンへの現地渡航プログラムでは、現地のCROや大学、研究機関や病院等を訪問するエコシステムツアーとネットワーキングイベントの参加を予定しています。
 
Phase2:Commercial Development and Strategy
Phase1参加者から選ばれた5~7社を対象に、市場参入のための規制対応、保険償還を踏まえた価格設定、治験準備等の戦略をメンターとともに策定します。
Phase2では、1時間程度のメンタリングを12回以上受け、メンターは委託先のアクセラレーターが参加チームの分野/ニーズをヒアリングしたうえで適切な専門家をマッチングさせます。投資家またはビジネスに繋がる代理店や医療機器メーカーへのピッチ/商談に参加し、コミュニティ形成を支援します。
 
                                                            採択企業一覧

あっと株式会社

あっと株式会社は、指先皮下の毛細血管を可視化・数値化する独自のスコープとAI解析技術を開発するヘルスケアスタートアップです。非侵襲で簡便な健康チェックを実現し、予防医療や健康経営、研究分野での活用が拡大中。

https://kekkan-bijin.jp/

株式会社ayumo

独自コンピュータビジョンにより、歩行動画から疾患推定・運動機能評価が可能な技術を開発中。運動器疾患の早期スクリーニングを目的とした医療機器、及び中高齢者の運動機能の評価・対策推奨するウェルネスサービスの事業化を進めています。

https://ayumo.ai/

株式会社BeLiebe

BeLiebeは、バイオテクノロジーの力で女性のキャリアに新たな選択肢を創出する会社です。自宅でできる卵子数検査キット「EggU(エッグ)」と女性社員の健康経営を支援する法人向けサービス「Fmaj(エフメジャー)」を展開しています。

https://beliebe.co.jp/

株式会社BiPSEE

VR・AI技術を基盤に、メンタルヘルス課題を解決するソリューションを開発・提供。現在うつ病向けに治験を準備中。プログラム医療機器としての優先審査品目(厚労省)、ディープテックスタートアップ支援事業(NEDO)等、多数の採択実績あり。

https://bipsee.co.jp/

株式会社ekei labs

日本の長寿バイオテックとして、独自の高解像度・低コストなDNAメチル化解析で創薬・化粧品・予防医療のR&Dを加速。生命情報を実用的な知見に変えるプラットフォームを提供します。

https://www.ekeilabs.com

株式会社Eudaimo-nix

低侵襲神経刺激を用いた排便制御デバイスの開発を行っております。排便になやむ方々に届けるために日々邁進しております。

https://www.eudaimonix.jp/

株式会社Ferropto-Cure

FerroptoCureは、酸化ストレスによる細胞死「フェロトーシス」を活用し、がん細胞の生存機構および薬剤抵抗性獲得機構を打ち砕く、世界初の抗がん剤の開発を行う。がん治療に大きな変革をもたらす薬剤の早期実現を通じ、「がんを治せる病気にする」ことを目指す。

https://ferroptocure.com

MY ROBOTS株式会社

医療現場の人手不足解消と遠隔手術支援を目指し、次世代ロボットと高精細映像伝送技術を融合したソリューションを開発しています。

https://myrobots.jp/

PaMeLa株式会社

痛みの「見える化」による疼痛管理の改善を目指し、ビッグデータ解析と人工知能(AI)技術を活用し、患者に直接尋ねることなく痛みを測定できるシステム開発に取り組む大阪大学発スタートアップです。

https://pain-ml.com/

株式会社レナートサイエンス

数年かけて生体内で分解吸収され自家脂肪に置換される低侵襲・整容的にも優れた人工脂肪(PLLA+コラーゲン)を乳房再建・豊胸手術市場で世界初の人工脂肪の新規医療機器として、実用化を目指す。

https://www.renatoscience.com/index-en.html

株式会社SMILE 

CURVE

見逃されがちな子どもの側弯症を早期発見し一生の健康を守る。この課題を解決する革新的な検査システムを日本から世界へ。

https://noguchi518.wixsite.com/smile-curve

国立大学法人
東京大学
先端科学技術
研究センター
星野研究室

全ての細胞から産生される微小胞“エクソソーム”に着目し、臓器特異的な転移や自閉症など原因や機構が未解明な疾患との関わりを研究しています。ウイルスほどの大きさを持つエクソソームがもたらす影響を解明することで、新たな診断・治療法の開発につながるパラダイムシフトの実現を目指しています。

https://hoshinolab-edu.com/

株式会社Splink

中枢神経領域における医療AIスタートアップ。プログラム医療機器(SaMD)の開発、認知機能低下の予防・啓発・検査が実施できる簡易認知機能テスト「CQ test」や脳ドック用AIプログラム「Brain Life Imaging」を提供。

https://www.splinkns.com/

東亜光学株式会社

光技術を用いた診断装置を研究開発・製造販売し、世界の医療現場に革新的で手軽な光学機器を提供しています。

https://toaoptics.com/

バイブスプーン

ViveSpoon NewCo.は、摂食障害向けデジタル治療『Spoon DTx』を開発。薬物療法に限界のある領域で、個別化介入と遠隔支援の有効性を検証し、臨床エビデンス創出を目指します。

https://vivespoon.app/

 

◆プログラム詳細◆
https://www.jetro.go.jp/services/j-starx/b241.html 
 

◆お問い合わせ◆
ジェトロ スタートアップ課
担当:林、近藤
https://forms.office.com/r/RvHBLxG6BF 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。