10月24日「組織の活性化に貢献! ―シニア社員を活かす持続可能な人材マネジメントの仕組み」

JEEDのプレスリリース

令和7年度生涯現役社会の実現に向けた
シンポジウムを開催します
 
 改正高年齢者雇用安定法により、70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務とされる中、
高年齢者の戦力化が企業にとって喫緊の課題となっています。
 生産年齢人口の減少が進む中、企業が持続的に成長していくためには
シニア社員の意欲と能力を引き出し戦力化する人材マネジメントが不可欠です。
 本シンポジウムでは、企業によるシニア活躍の取組事例などを紹介し、
持続可能な人材マネジメントのあり方を議論します。
 
 
シニア社員を活性化するための人材マネジメント
「組織の活性化に貢献!
 ―シニア社員を活かす持続可能な人材マネジメントの仕組み」
 
日 時:令和7年10月24日(金)14:00~16:45
参加方法:インターネットによるライブ配信(要事前申込)
参加費:無料
 
直接申込みはこちら

 
内 容
▼基調講演
「シニア社員を活かす人材マネジメント
 サスティナブル・キャリアの視点から」
 

山﨑 京子 氏
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任教授
日本人材マネジメント協会理事長
 
▼講演
「シニアのジョブ・クラフティング
 ―生涯現役社会を支える組織のあり方」 
 

岸田 泰則 氏
釧路公立大学 准教授
 
 
▼事例発表
三菱UFJ信託銀行株式会社
ライオン株式会社
 
▼登壇者

中村 剛雄 氏
三菱UFJ信託銀行株式会社
執行役員人事部長
 

青木 陽奈 氏
ライオン株式会社
人材開発センター キャリア開発グループ
 
▼パネルディスカッション
コーディネーター:山﨑 京子 氏
パネリスト:岸田 泰則 氏、事例発表2社
 
 
主催
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
 
後援
厚生労働省、一般社団法人日本経済団体連合会、公益財団法人産業雇用安定センター、
一般財団法人ACCN、特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会
 
お申込み方法
二次元コードからお申込みください

二次元コードを読み込めない場合は、Webサイトからお申込みください。
https://www.elder.jeed.go.jp/moushikomi.html 
 
 
お問合せ:高齢者雇用推進・研究部 普及啓発課
TEL:043-297-9527 
FAX:043-297-9550
 
※本シンポジウムを延期・中止等する場合は、当機構ホームページで随時お知らせしますので、ご確認ください。
※申込みの際に取得した個人情報は適切に管理され、当機構が主催・共催・後援するシンポジウム・セミナー、刊行物の案内等に利用します。利用目的の範囲内で適切に扱うものとし、法令で定められた場合を除き、第三者には提供しません。
Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。