【大阪・梅田で開催】学んで、作って、癒される2日間!1回完結型で気軽に学べる薬膳セミナーや和漢マルシェが体験できる「からだ・こころ うるおう 漢方&薬膳イベント」11月28日(金)、29日(土)開催

「薬日本堂漢方スクール 大阪校」にて開催する2日間の特別イベント。秋を健やかに過ごすヒントが満載!薬膳・漢方のファーストステップとしてもおすすめです。

薬日本堂株式会社のプレスリリース

スギホールディングス株式会社の子会社である薬日本堂株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 山本雅枝)は、「からだ・こころ うるおう 漢方&薬膳イベント」を2025年11月28日(金)、29日(土)の2日間に開催いたします。

本イベントでは、多種多様な薬膳・漢方セミナーに加えて、和漢マルシェでは7店舗が出店。多彩なコンテンツをご用意し、漢方初心者の方もお楽しみいただけます。

和漢ワークショップ・セミナーは事前にお申込みのうえご参加ください。

ご予約や詳細につきましては、以下のイベントページをご確認ください。

■イベント概要

イベント名: 『からだ・こころ うるおう 漢方&薬膳イベント』

日時 :11月28日(金)、29日(土)10:00~17:00 ※セミナーは事前申込制

会場 :薬日本堂漢方スクール大阪校(大阪市北区梅田1-11-4-1200 大阪駅前第4ビル12F 7号室)

アクセス:JR「大阪」駅より徒歩8分、地下鉄「東梅田」駅 より徒歩5分

費用 :入場無料(参加費は各コンテンツによる)

イベントページ:https://www.kampo-school.com/upload_image/kampo/202511_kampo_event.html

漢方セミナー

薬膳塩作りの体験型セミナーから、秋の不調を改善する養生法セミナーまで、幅広い講座を開催します。

■11/28(金)10:30~12:00 

口ほどにものを言う?!「爪」が語る、からだとこころのメッセージ」3,300円

爪を観察することで、心や体の状態が見えてきます。乾燥、縦線、凹凸、反り返り…これらのサインが何を意味するのか漢方的な視点でひも解き、それぞれの状態に合わせた養生法をお伝えします。爪を美しく見せる方法は、マニキュアを塗ったり、外側からケアするだけではありません!このセミナーに参加すれば、「ネイルのインナーケア」の大切さがわかります。「内側から美しく」を、爪の美容と健康にも活かしていきましょう!

■11/28(金)13:00~14:30

自分で作る!薬膳塩3,850円

普段よく使う塩を自分の体調タイプに合わせた薬膳塩にしてみませんか?身近なスパイスやハーブの中には和漢素材が多く含まれます。漢方の体調タイプチェックをもとに、おすすめの和漢素材を加えて薬膳塩に仕立てましょう。今回は和漢マルシェでも大人気!江戸時代から続く大阪の老舗「神宗」商品と初のコラボ企画です♪

※各自ひと瓶、薬膳塩を作ってお持ち帰りいただけます。

■11/28(金)15:15~16:45

体をいたわる薬膳粥とスープの話~美潤益気~3,300円

お粥を「回復食」「体調を崩したら食べるもの」と思っていませんか?消化しやすく体調や気分に合わせてトッピングを替えられるお粥は、万能な薬膳料理です。お粥の効能と、秋冬の養生に必要なアレンジを学びましょう。冷えや疲れ、乾燥肌が気になる方におすすめのスープもご紹介します!

※調理実習はありません。

■11/29(土)10:00~11:30

秋の「動養生」で肺を丈夫に鍛えよう!3,300円

秋の乾燥した空気は、鼻やのど、そしてお肌をカサカサに乾燥させ、体の働きを弱めてしまいがちです。そんな季節に養生法としておすすめしたいのが、「呼吸法」と「乾布摩擦」。今回のイベントでは、みんなで一緒に楽しく実践する時間を設けました。前半は漢方基礎理論にある五臓のひとつ「肺」を中心とした漢方的解説と、秋深まるこの季節に大切な養生について座学で学びます。後半では、呼吸法と乾布摩擦をみんなで実践。ぜひこの機会に一緒に楽しく「動く養生」を体験してみましょう!

■11/29(土)13:00~14:30

「発酵のちからで美潤益気~麹の特性を知って発酵調味料を作ろう!」3,850円

日本の食文化に馴染みが深く、昨今では腸活にひっばりだこの、言わずと知れた発酵調味料。この発酵調味料の立役者、「こうじ(麴、糀)」にフォーカスして、こうじの特性や働き、また薬膳的見地からどのような食品なのかを今一度確認し、「レモン糀」をご自分でお作りいただくワークショップです。こうじの力を知って、おいしいだけじゃない、身も心も喜ぶ、あなただけのおいしい発酵調味料を作ってみませんか?

■11/29(土)15:15~16:45

色々ある!「冷え」の処方~漢方薬から「冷え」の症状を読み解こう!」3,300円

万病のもとと呼ばれる「冷え」。「お腹の冷え」「手足末端の冷え」「足腰の冷え」など、冷えのタイプもさまざまです。タイプによって異なる温め方を、処方構成から読み解きましょう。“お腹あたためトリオ「小建中湯」「大建中湯」「安中散」”“冷えてトイレが近くなったら「八味地黄丸」”ほか、数種類の処方をご紹介。食材や養生法の選択にも役立ちます!

和漢マルシェ

漢方養生指導士が展開する人気のショップが多数出店!

普段はなかなか見ることのないイベントならではの品揃えで皆様をお迎えします。

<出店予定店舗>

・薬膳カフェ MANA HOUSE (薬膳食材他)

・épii(薬膳おやつ他)

・Satea・楽膳屋(八宝茶のワークショップ他)

・Paeonia(顔筋チェック施術体験)

・淡路島の四柱推命師 まほるん(ワンコイン四柱推命占い)

・神宗(「薬膳出汁」他)※11/28(金)のみ出店

・らくいぬ生活(犬用養生おやつ他)※11/29(土)のみ出店

<薬日本堂漢方スクール 大阪校 概要>

学ぶことを通じて、病気にならないためのからだをつくる漢方ライフを提案しています。 

漢方養生指導士の資格取得コースではステップアップしながら学びを深めるカリキュラムが組まれており、難しい専門知識も無理なく習得できます。漢方・薬膳の知識が気軽に学べる1回完結型の1DAYセミナーでは、目的に合わせて幅広く選ぶことができ、大人の習い事としてもおすすめです。

<会社概要>

1969年創業の漢方専門店。一人ひとりの悩みや体質に合わせて健康・美容をトータルにアドバイスする「ニホンドウ漢方ブティック」「薬日本堂」「カガエ カンポウ ブティック」を全国に展開。漢方の考え方をベースに健康的なライフスタイルを提案しています。
その他、ニホンドウ漢方ミュージアム、薬日本堂漢方スクール、書籍監修、日本コカ・コーラ社「からだ巡茶」の開発協力を含む多業種とのコラボレーションなど、漢方・養生を軸とした幅広い事業展開を行っています。

・本社所在地:東京都千代田区鍛冶町1丁目7番6号 ヒルトップ神田ビル
・設立:1969年4月
・代表取締役社長:山本雅枝
・事業内容:漢方相談店舗事業、オンライン漢方相談事業、スクール事業(スクール運営、動画配信)、監修事業、商品流通事業、商品開発事業

【薬日本堂運営サイト】
コーポレート:https://www.nihondo.co.jp/
オンラインショップ:https://www.nihondo-shop.com/
漢方ライフ(漢方情報発信サイト):https://www.kampo-sodan.com/

薬日本堂漢方スクール公式インスタグラム:https://www.instagram.com/kusurinihondo.kamposchool/
薬日本堂公式インスタグラム:https://www.instagram.com/kusurinihondo/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。