夏の汗・皮脂汚れの蓄積が気になるスポーツウェアについて洗濯の実態を調査
シャボン玉石けん株式会社のプレスリリース
無添加石けんのパイオニアであるシャボン玉石けん株式会社(福岡県北九州市/代表取締役社長:森田 隼人)は、スポーツの秋にちなんで、汗・皮脂汚れやニオイの蓄積が気になるスポーツウェアの洗濯方法の実態を把握すべく、20~60代の男女を対象に「スポーツウェアの洗濯に関するアンケート調査」を実施しました。(WEB調査/調査期間:2025年9月27日~10月2日/調査対象:20~60代の男女/サンプル数:371人)
調査によると、スポーツウェアに対しては「動きやすさ」の次に「吸水性・吸汗性」を重視する人が多いことがわかりました。また、スポーツウェアの洗濯時に気になることを聞いたところ、最も多いのが「汗の臭い残り」で、次に「汗や皮脂汚れ」「衣類の傷み」であることがわかりました。しかしながら、スポーツウェアの洗濯方法について「自信がある」と答えた人はわずか10%のみで、大多数は自信がないか、あるいは正しい洗い方を知らないことも明らかになりました。
スポーツウェアにおいて2番目に重視されていた「吸水性・吸汗性」については、洗濯における柔軟剤の使い過ぎが原因で吸水性の低下を引き起こすといわれています。ところが今回の調査では、75%もの人が「柔軟剤の使い過ぎが吸水性の低下を引き起こす」という事実を知らず、実際に56%の人がスポーツウェアの洗濯に柔軟剤を使用していることが判明しました。日本石鹸洗剤工業会によると、柔軟剤は、繊維を薄い油の膜で覆うことで繊維同士の摩擦を軽減するとともに、静電気の発生を抑制し、柔らかな手触りを与える一方、柔軟剤を使用した洗濯を繰り返すと、油分が繊維の表面を覆い、衣類の吸水性や吸汗性が損なわれてしまう危険性があるといわれています(※1※2)。シャボン玉石けんの洗濯用石けんは、柔軟剤を使用せずに衣服をふんわりと洗いあげることができるため、柔軟剤による吸水性・吸汗性の低下なく洗濯することが可能です。
また、汗や皮脂などの特に頑固な汚れに対しては、洗濯用石けんと酸素系漂白剤(※3)の併用が効果的です。衣替えの季節には、酸素系漂白剤を使った「しまい洗い」をすることで、汚れやニオイを持ち越さず翌年も快適に衣服を着用いただけます。
※1日本石鹸洗剤工業会. (2011). 「上手に使おう柔軟剤」 https://jsda.org/w/06_clage/4clean_226-3.html.
※2 日本石鹸洗剤工業会.(2006). 「柔軟仕上げ剤のメカニズム」 https://jsda.org/w/06_clage/4clean_206-4.html.
※3酸素系漂白剤は、水洗いの出来ない衣類、水や洗濯用石けんで色が出るもの、含金属染料で染めた衣類、ステンレス以外の金属製の容器・ボタン・バックル、漆器には使用いただけません。
〈調査結果サマリー〉
・スポーツウェアに求めることは、1位「動きやすさ」、2位「吸水性・吸汗性」、3位「機能性」
・スポーツウェアの洗濯で気になることは、1位「汗の臭い残り」、2位「汗・皮脂の汚れ」、3位「衣類の傷み」
・スポーツウェアの洗濯方法について、「自信がある」と答えた人はわずか10%
・75%の人が、「柔軟剤の使い過ぎが原因で吸水性・吸汗性が下がる可能性があることを知らない」と回答し、実際に56%の人がスポーツウェアの洗濯に柔軟剤を使用している
・スポーツウェアの洗濯方法について、87%の人が「普段の洗濯と変えていない」と回答。最も多い理由は「手間だから」
・洗濯におけるクエン酸の効果として認識されていること、1位「ニオイを消す」、2位「分からない」、3位「洗剤カスを取り除く」、4位「衣服をふんわりさせる」
■スポーツウェアの洗濯に関する調査
Q1) スポーツウェアに求めることはなんですか。
(特に求めることを3つ選んでください。)(n=371)

Q2) スポーツウェアの洗濯方法に自信はありますか。(単一回答)(n=371)

Q3) スポーツウェアの洗濯についてどんなことが気になりますか。
(特に気になることを3つ選んでください。)(n=371)

Q4) スポーツウェアを洗う際に使用しているものを教えてください。(単一回答)(n=371)

Q5) スポーツウェアの洗濯時、普段と洗濯の方法を変えていますか。(単一回答)(n=371)

Q6) (Q5で「変えている」と回答した方が対象)スポーツウェアの洗濯時、普段の洗濯方法と変えていることを教えてください。(あてはまるものをすべて選んでください。)(n=47)

Q7) (Q5「変えていない」と回答した方が対象)その理由を教えてください。
(あてはまるものをすべて選んでください。)(n=324)

Q8) 柔軟剤の使い過ぎが原因で吸水性・吸汗性が下がる可能性があることを知っていますか。
(単一回答)(n=371)

Q9) 洗濯におけるクエン酸の役割として認識しているもので、最もあてはまるものを選んでください。(単一回答)(n=371)

洗濯におけるクエン酸の効果について
洗濯におけるクエン酸の効果について質問したところ、「ニオイを消す」という回答が48%と最も多く、「洗剤カスを取り除く」、「衣服をふんわりさせる」効果についてはそれぞれ10%、7%とあまり認知されていないことが明らかになりました。
石けん成分の洗浄剤を使った洗濯では、石けんカスが衣服に残ることがあります。こうした石けんカスは、クエン酸やお酢を使うことで取り除けます。具体的には、クエン酸小さじ1杯を水200mLに溶かすか、食酢大さじ1杯半を洗濯機の柔軟剤投入口に入れてください。
また、クエン酸を石けん洗剤と一緒にお使いいただくことで衣服をふんわり洗い洗いあげることができます。
※「衣服をふんわりさせる」ついては、石けん洗剤と併用した場合の効果です。クエン酸は柔軟剤ではないため、合成洗剤との併用でふんわりさせる効果は得られません。
■製品概要

