美容医療の透明評価プラットフォームづくりで安心して受けられる世界へ
株式会社美肌AIコネクトのプレスリリース
このたび、新会社「株式会社美肌AIコネクト」が設立したことをお知らせいたします。
代表を務めるのは近畿大学医学部皮膚科学教室 主任教授の大塚 篤司です。長年皮膚科医として臨床・研究・教育に携わってきた経験を生かし、AIと医師の知見を組み合わせた美容医療の透明評価プラットフォームを開発します。従来のように広告や価格だけで選ばれるのではなく、技術と誠実さに裏打ちされた医療を利用者と結び付けることが私たちの使命です。
設立の背景
「直美問題」「誇大広告」などが混在するいま、
美容医療の“正しい選び方”を、AIと専門医が再定義する。
近年の美容医療市場は急成長を続けていますが、若手医師が十分な臨床経験を積まないまま美容医療に従事する「直美(ちょくび)」問題が増加し、患者さんの安全性が損なわれているとの指摘があります。
また、市場競争が激化するなか、医師の技術よりも集客力や価格に注目が集まる風潮があり、医学的知識を持たない利用者が信頼できる医師や施術を選びにくい状況になっています。
加えて、SNSやインフルエンサーによる誇大広告や誤情報が拡散し、本当に信頼できる専門医や自分に合った施術を見極めることが難しい時代になりました。技術や経験を持つ医師が正当に評価されにくく、価格競争に追われる現状もあります。
こうした課題を解決するため、当社はAIと専門医による審査を組み合わせ、正しい情報と安心できる医師を結び付け、安心・安全な美容医療を提供する透明な評価プラットフォームづくりに取り組みます。
事業内容
本物の専門医と出会える美容医療のシン・基準づくり
当社は医療とITの専門家が協力し、次のようなサービスを展開します。
美容医療予約プラットフォームの開発・運営:
利用者は悩みや施術、医師名、クリニック名から検索して予約できます。各施術は臨床経験豊富な専門医が監修し、わかりやすい解説や注意点も提示します。
医師・クリニック審査・掲載サービス:
医師登録は審査制とし、資格・専門分野・経験年数などを第三者の見識者がチェックします。審査結果や実績を透明に開示することで、利用者が技術と誠実さで医師を選べる環境を整えます。
ユーザーレビュー管理:
患者が投稿したレビューは管理者が内容を確認し、誹謗中傷を排除します。評価は星評価とコメントで表示され、公正で健全なレビュー環境を目指します。
教育・啓発コンテンツ:
美容医療を希望する医師向けに研修動画やセミナーを提供し、経験や倫理を重視した安全な医療提供を支援します。また、一般向けにも皮膚科学に基づいた正しい情報や注意点を発信し、美容医療への理解を深めます。
決済・予約保証機能:
当社プラットフォームでは前払い決済やキャンセルポリシーを整備し、医師が突然のキャンセルで損失を被らないようにします。登録医師は経歴や認定資格を正しく表示できるため、派手な広告に頼らなくても技術と誠実さで評価されます。
将来的なAI診断サービス:
AIによる肌診断機能、パーソナルカラー診断等の便利な機能を開発し、ユーザー体験を充実させます。
今後の展望
私たちは「誰もが安心して美容医療を受けられる社会」を目指しています。具体的には、以下の3つの未来を実現します。
-
利用者が安心して美容医療を選べる未来:
AIと専門家による情報検証を通じて、「何が効果的で安全なのか」を可視化し、誰もが自分に合った施術と医師を選べるようにします。 -
医師が正当に評価される未来:
経験や実績のある医師が価格競争ではなく技術と信頼で選ばれる仕組みを整えます。医師が誇りをもって医療に専念できる環境を育てます。 -
業界全体が信頼を取り戻す未来:
美容医療の透明性と倫理性を高め、業界全体の健全な発展を促します。医療と美容の境界をあいまいにせず、医学に基づいた美容文化を日本に根付かせます。
当社は、美容医療の現場に根付く課題を直視し、医学に裏打ちされた情報とテクノロジーで解決する取り組みをおこなってまいります。
患者さんが安心して美容医療を受けられ、医師が技術と誠実さで正当に評価される社会を実現していきます。
会社概要
会社名:株式会社美肌AIコネクト
所在地:京都府京都市
設立:2025年10月
代表者:代表取締役 大塚篤司
事業内容:
インターネットを利用した美容医療予約プラットフォームの開発・運営、医療機関および医療従事者の情報提供サービス、美容医療情報の提供およびコンサルティング、ウェブサイト・アプリ開発
お問い合わせ先
本リリースに関するご質問や取材のお申し込みは、上記メールアドレスまでお問い合わせください。
株式会社美肌AIコネクト 広報担当 飯嶋
メール:info@bihada-ai-connect.com