【最先端】独自の調査結果!週2回30分のマル秘トレーニングだけで○○が向上⁈驚くべき効果の数々を公開

短期間で効率よくトレーニングができる高地トレーニング専門スタジオ「ハイアルチ」。トレーニングによる効果の調査結果を発表しました。

High Altitude Management Co., Ltd.のプレスリリース

SBIアラプロモ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹崎 泰史)と、日本初の高地トレーニング専門スタジオ「ハイアルチ」を運営するHigh Altitude Management株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:坪井玲奈)は、共同で実施したモニター調査の結果を発表しました。


調査について

■調査概要

対象:モニター会員14名

内容:❶「飲むハイアルチ」(注1)の摂取

   ❷低酸素環境下でのトレーニング

   上記を2ヶ月間実施

期間:2025年6月1日〜8月31日

項目:アンケート調査(主観)、汗乳酸測定

これら調査の効果について、アンケート調査・パフォーマンスの計測を行いました。

注1:SBIアラプロモとの共同開発で誕生したサプリメント。

■調査結果

【トピック1:身体の変化(定量)】

モニター企画は、2ヶ月という短期間。にも関わらず、「体の変化を感じましたか?」という質問に対して「④思う」「⑤とても思う」と回答した人が73%。

身体の変化実感の有無

【トピック2:身体の変化(定性)

身体の変化を感じた理由

「体の変化を感じた理由を教えてください」という問いに対して、「持久力が上がった、心肺機能が向上した」と回答した人が78%という結果(注2)になりました。

心肺機能の向上は、疲れにくい体づくりダイエット効果を高めること、また生活習慣病の予防にも役立つことが考えられます。

注2:この結果は低酸素でトレーニングを行うことよってエリスロポエチンが増え、最大酸素摂取量が増加するものによる。

【トピック3:汗乳酸計測(持久力指標)の変化(定量・定性)】

この調査においては、乳酸値を測定。たまることで筋肉・全身の疲れやバテの原因となる乳酸の値を測ることで、持久力と回復力を数値で把握します。

S様 30代・男性 週2回実施

S様 30代・男性 週2回実施

LT速度(注3):13.5km/h⇒16km/h

Sさんは、インターハイにも出場したスイマー。成果はそのパフォーマンスに明確に現れ、「いつもより速いペースで泳いでいるのに、ターン後の潜水距離が10mから13mへと伸び、心肺的な苦しさは全く感じませんでした」とSさん。

W様 40代・女性 週2回実施

LT速度:12km/h⇒13.5km/h

Wさんは、マラソン大会にも出場するランナー。

多忙なWさんですが、「1回30分」という効率の良さが継続の鍵だと言います。

「こんな短時間で高い効果を得られるなんて、画期的ですよね。ランナー仲間にはもちろんお勧めしたいですが、歩くだけでもしっかり汗をかけるので、運動が苦手な方や、美容のために代謝を上げたいという方にもぴったりだと思います。私も実際に体重が落ちて、嬉しい効果を実感しています!」

注3:LT速度とは、血液中の乳酸濃度が急激に上昇し始める速度のこと。LT速度が向上すると、より高い運動強度で走り続けられるようになります。

ハイアルチについて

ハイアルチとは

老若男女問わず利用可能

ハイアルチは、独自技術により2,500m級の高地環境(低酸素状態)を都会で再現した、日本初(注4)の高地トレーニングスタジオ。

会員の8割以上は運動初心者で、年齢、性別問わず多くの方々にご支持いただいています。

低酸素トレーニングを行うことで、競技力の向上・運動効率の向上はもちろん、健康増進・美容ケア・アンチエイジングなどの効果も狙うことができるスタジオです。

注4:自社調べ(2025年10月時点、WEB調査)

ハイアルチの6つの効果

1.脂肪燃焼効果

低酸素環境下では、ミトコンドリアが活発となり、脂肪燃焼効果が進みます。また、アフターバーン効果も起こりやすく、運動後も糖や脂肪の消費継続が期待できます。


2.美容・アンチエイジング

低酸素環境下での運動による刺激は、ミトコンドリアの質を高めるという報告も。

老化の原因となる、ミトコンドリアの働きの低下を防ぎます。

3.血糖値コントロール

血糖値の急激な上昇は、脂肪をため込みやすくする要因に。

低酸素環境下では、ミトコンドリアが糖と脂肪をたくさん消費するため、細胞内で吸収した糖の燃焼を促し、血糖値の上昇を抑制しやすくなります。

4.筋力向上・筋肥大促進

同じ筋トレのメニューを平地で行った場合と比較し、30%もの筋力増強効果が期待できます。

また、軽い負荷でも速筋線維が刺激され、筋肥大を生じさせる成長ホルモンが多く分泌されます。

5.持久力向上・疲れにくい体作り

低酸素環境での運動によって、体が効率よく酸素を取り込めるように。

赤血球の増加を促すエリスロポエチン(造血因子)を体内で作り出すため、心肺機能や持久力が向上、体力作りにつながります。

6.自律神経を整え、睡眠の質の改善

低酸素環境で睡眠をとった場合、自律神経が整うことが報告されています。

スタジオでの運動後に、寝つきがよくなったという声も多く、睡眠改善が期待できます。

「飲むハイアルチ」とは

High Altitude Management、SBIアラプロモが共同開発した、エネルギー代謝や血糖値サポートにアプローチするサプリメント。

細胞内のエネルギー工場「ミトコンドリア」で重要な役割を果たす天然アミノ酸の一種、5-ALAが主成分です。

5-ALAは、健康・美容・活力をサポートする成分として注目されていて、加齢やストレス、生活習慣の乱れによって体内での生産量は減少するといわれています。

今後の展開

今回の結果を踏まえ、両社は「低酸素×5-ALA」の相乗効果に関するさらなる共同研究を進めます。科学的根拠に基き、新しい健康習慣を提案。より多くの人々のウェルネス向上に貢献していきます。

企業概要

High Altitude Management株式会社

本社:東京都中央区東日本橋三丁目10番6号 Daiwa東日本橋ビル1階
メール:info@high-alti.jp
電話:03-6912-1820
公式HP:https://high-alti.jp/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。