女性の健康が未来をつくる――産官学による最新の取り組みを紹介「Wellness Tokyo 2025」にてマイウェルボディ協議会がセミナー開催

11月27日(木)11:00~12:30|東京ビッグサイト

マイウェルボディ協議会のプレスリリース

 マイウェルボディ協議会(代表幹事:田村好史)は、2025年11月26日から28日に東京ビッグサイトで開催される「Wellness Tokyo 2025」において、11月27日(木)11:00より、女性の健康をテーマとしたセミナー【セッション番号:WB-5】を協力開催します。

 今回のセミナーでは、「未来をつくる女性の健康」をメインテーマに、低栄養、月経・更年期障害、企業での女性支援、行政による政策など、広範な視点から“女性の健康格差”を横断的に捉える新しい試みを行います。人生100年時代において、女性の健康課題は個人のQOL向上にとどまらず、企業や行政にとっても重要な社会的テーマです。心身の健康について学び、「自分らしい健康」を選び取れる社会の実現を目指す当協議会の理念のもと、多様な立場からの知見を共有する場として、広く皆様のご参加をお待ちしています。

■本セミナーの注目ポイント

• 社会課題としての「女性の健康格差」

 「低体重」「更年期不調」「月経困難」など、見えにくい女性の健康課題に光を当てる。

• 企業と行政の実践知が集結

 現場でのリアルな取り組みを通じ、健康経営や政策支援の今後のヒントを提示。

• “自分らしい健康”を選択できる社会へ

 女性がライフステージごとに無理なく健康でいられる社会像を提案。

■登壇者一覧・講演テーマ(予定)

• 田村 好史 氏

 (順天堂大学大学院医学研究科 教授/マイウェルボディ協議会 代表幹事)

 講演:「女性の健康が未来をつくる ~女性の低体重低栄養症候群とは?~」

• 寺内 公一 氏

 (東京科学大学大学院医歯学総合研究科 教授)

 講演:「働く女性の月経困難症・月経前症候群・更年期障害」

• 藤戸 まり子 氏

 (花王株式会社 人財戦略部門 健康開発推進部 産業医)

 講演:「花王株式会社における女性の健康支援について」

• 平田 有美恵 氏

 (厚生労働省 健康・生活衛生局 健康課 女性の健康推進室長)

 講演:「厚生労働省が推進する女性の健康施策」

■セミナー概要

セッション番号:WB-5

タイトル:未来をつくる女性の健康

日時:2025 年 11 月 27 日(木)11:00~12:30

会場:東京ビッグサイト 東展示棟(Wellness Tokyo 2025 会場内)

主催:公益社団法人 日本スポーツ・健康産業推進協会

協力:マイウェルボディ協議会

申込・詳細ページ:https://wellnesstokyo.com/seminar/

【マイウェルボディ協議会について】

 マイウェルボディ協議会は人生 100 年時代において、誰もが自分らしく健康な身体= “ウェルボディ”を選択できる社会の実現を目指す産官学の協議会です。2023 年に設立され、内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「包摂的コミュニティープラットフォームの構築」の一環として、「女性のボディイメージと健康改善のための研究開発」を背景に活動を開始しました。誰もが健康な心と身体について学び、自分に合ったウェルボディを選び、それが尊重される社会を目指して取り組んでいます。

協議会公式 web サイト: https://mywellbody.jp/

協議会公式ブログアカウント:https://mywellbody.blog.jp/

協議会公式 X アカウント: https://x.com/mywellbody

協議会公式 Instagram アカウント: https://www.instagram.com/mywellbody_official/

協議会公式 TikTok アカウント: https://www.tiktok.com/@mywellbody_official

協議会公式 YouTube: https://www.youtube.com/@MyWellBody

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。