自分らくしく前向きに歳を重ねていくために「第2回プロダクティブ・エイジング コンソーシアム国際シンポジウム」を開催

NOMONのプレスリリース

この度、プロダクティブ・エイジング コンソーシアム(略称:PAC、代表理事:山名慶)は、2021年11月24日(水)「第2回PAC国際シンポジウム」をオンライン開催します。

プロダクティブ・エイジング コンソーシアムは、全ての人が前向きに歳を重ね、自分らしい人生を全うする “プロダクティブ・エイジング”の実現を目指し、その理念に共感する企業が、業種や事業分野を超えて連携し、2019年11月20日に設立されました※1。

設立から二年、世界は未だコロナ禍のただ中にありますが、全ての人々が前向きに歳を重ね、ヘルススパン(健康寿命)を延伸させる知恵をもって自分らしく人生を全うすることの大切さがあらためて認識されています。

今年は「プロダクティブ・エイジングインサイト調査」を実施し、「プロダクティブ・エイジング」という概念に関する世の中の認知度を測定、生活者の実態や今後の普及に向けての課題も見えてきました。本シンポジウムではプロダクティブ・エイジングの現状と今後のビジョンに関しての発表も行います。その他、Withコロナ、Afterコロナの状況下において、様々な方々が前向きに歳を重ねていくために、プロダクティブ・エイジングの実現のための最新情報や日常的な取組みの紹介などを世界に向け積極的に配信することを目的として、第2回PAC国際シンポジウムを開催いたします。何卒ご取材くださいますようお願い申し上げます。

開催概要
■日 時:2021年11月24日(水) 13:00~17:20(予定)
■主 催:プロダクティブ・エイジング コンソーシアム(PAC)  
■共 催:オリエンタル酵母工業株式会社、株式会社島津製作所、帝人株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、Omnicom Health Group Asia Pacific株式会社POLARIS、株式会社ミルテル、明治ホールディングス株式会社、NOMON株式会社(五十音順)
■形 式:zoomによるオンラインウェビナー開催
■言 語:日英同時通訳
■費 用:無料
■参 加(取材登録) 以下の登録ページより参加登録ください。
登録後、zoom招待URLが発行されます。
https://productiveaging.jp/news/symposium202111.html

■プログラム(予定)※敬称略
13:00  開会挨拶 PAC理事

13:05  PAC参画メンバーによる健康寿命を延ばす社会実装活動紹介
①スマートシティ領域における健康増進PJTの概要
平山 寧/東京海上日動火災保険(株)デジタルイノベーション部・部長兼アライアンス推進室
②QOL向上のためのヘルスケアエージェンシーの取り組みについて
荒木 崇/Omnicom Health Group Asia Pacific Chief Operating Officer

13:35  特別企画1
「プロダクティブ・エイジング」インサイト調査報告
プロダクティブ・エイジングの実現に向けた宣言
①プロダクティブ・エイジング インサイト調査結果報告
小林 伸行/Omnicom Health Group Asia Pacific(株) Senior Planning Director
②プロダクティブ・エイジングの実現に向けた宣言
演者調整中

14:10  企画講演 
オープンイノベーションを基盤としたデータ駆動型新well-being社会システムの実現
村下 公一/弘前大学大学院医学研究科附属健康未来イノベーションセンター副センター長・教授/COI副拠点長

14:40  招待講演
①腸内環境制御によるサクセスフルエイジングの実現
金 倫基/慶應義塾大学薬学部 創薬研究センター 教授
②歯周病診断の新たな潮流
西原 達次/公立大学法人九州歯科大学理事長・学長

15:30  特別企画2
それぞれのプロダクティブ・エイジング ライフ
① 今までとこれからの取組み(仮)
大迫 傑/プロマラソンランナー
② 帝人ソレイユの農業における障がい者雇用の取り組み
鈴木 崇之/帝人ソレイユ(株)取締役 統括マネージャー
③年齢はただの数字でしかない 62歳の現役女子ボディビルダー(仮)
山野内 里子/ボディビルダー

16:15  パネルトーク
第1部  プロダクティブ・エイジング ライフから導く
パネラー:大迫傑、山野内里子、鈴木崇之、村下公一
モデレーター:山名 慶/PAC理事・帝人(株)/NOMON(株)
第2部  プロダクティブ・エイジングの実現のために
パネラー:PAC参画メンバー
モデレーター:日経BP総合研究所 副所長 兼 メディカル・ヘルスラボ 所長 藤井省吾 

17:15 閉会挨拶 PAC理事
17:20 終了(予定)

■プロダクティブ・エイジング コンソーシアム(PAC)
 https://productiveaging.jp/

参画企業:オリエンタル酵母工業株式会社、株式会社島津製作所、帝人株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、Omnicom Health Group Asia Pacific株式会社POLARIS、株式会社ミルテル、明治ホールディングス株式会社、NOMON株式会社(五十音順)
代表理事:山名慶  帝人株式会社 ヘルスケア事業統轄補佐/研究主幹
理事:新井秀夫 オリエンタル酵母工業 常務取締役 バイオ事業本部 本部長
理事:北岡光夫 株式会社島津製作所 取締役上席専務執行役員 CTO
理事:谷口茂    明治ホールディングス株式会社 執行役員 価値共創センター管掌(CiCLE事業担当)

※1「プロダクティブ・エイジングコンソーシアム設立記念イベント(2019.11.20)」
https://productiveaging.jp/movie/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。