薬機法の基本から応用まで勉強!薬機法知恵袋で「健康食品」を追加

薬機法知恵袋で健康食品ジャンルを追加

株式会社UOCCのプレスリリース

薬機法知恵袋をオープンしてからたくさんの方に登録していただきました。

今回は「健康食品」ジャンルを追加し、より多くの方の勉強になるサイトを目指していきます。

薬機法知恵袋」は、美容健康ビジネスで気になる具体的なケースについて、プロの回答が無料で見られるサイトです。

ぜひ無料登録して、薬機法(旧薬事法)の勉強・学習に役立てて下さい。

https://chiebukuro.yakujihou-marketing.net/

無料登録してくれた方には、最新情報限定情報の配信も予定しています。

美容健康ビジネスで競合と差をつけるためにも、ぜひご登録下さい。

例えば、次のようなことがわかります。

・「低糖質食に置き換えてやせる」は言える?

・ダイエット食品で「吸収カット」という表現は?

・ダイエット食品で「食事を我慢しなくてもOK」「食べることが大好き」という表現は?

・「母胎を通じてお腹の中の赤ちゃんの健康にも繋がる」はOK?

・「加齢に伴い低下する成分の補給」という表現は?

・健康食品で医師の推薦はOK?

・サプリで「◯◯学部教授が開発した」はOK?

・口臭対策の健康食品で「たった1秒で息さわやか」はOK?

・健康食品で「天然」「自然」は使える?

・健康食品で「自然原料100%」という表現は?

・健康食品で「食欲を抑制する」という表現は?

・成分広告や商品広告の展開方法は?

・「問診アンケート」の後にサプリを勧めるのはOK?

・「チャットボットによる肌診断」を行い、健康食品を勧めるのはOK?

・民間パトロールにより健康増進法の指摘を受けたときの対応は?

・クリニックで「健康食品や化粧品」を販売するのはOK?

など。

様々な企業が実際のビジネスの場面で迷ったこと・困ったことを多く掲載しています。

本やインターネットの情報からは得られない具体的なノウハウや知識を得るために登録してみてください。

「薬機法知恵袋」以外に、こちらのサイトも運営しています。

◯薬事法マーケティングの教科書

美容健康ビジネスがかかわる、薬機法・景品表示法などを中心に解説するサイトです。

https://yakujihou-marketing.net/

◯機能性表示食品ドットコム

機能性表示食品の商品情報について、成分や効果別に見ることができます。

https://yakujihou-marketing.net/database/

■運営会社

https://uocc.co.jp/

https://oem.uocc.co.jp/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。